全国労働衛生週間(令和7年度)のお知らせ
厚生労働省では、毎年10月1日から7日までを「全国労働衛生週間」と定め、職場における労働者の健康管理や労働環境改善を推進しています。今年で76回目を迎える本週間は、令和7年9月1日から30日までを準備期間、10月1日から7日までを本週間として実施されます。
スローガンと目的
今年のスローガンは
「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」
この取り組みは、働く方々の心身の健康を守り、安心して働ける環境づくりを進めることを目的としています。近年は高齢化の進行や疾病を抱えながら働く労働者の増加、また転倒や腰痛といった労働災害の発生が課題となっており、職場での自主的な労働衛生活動が一層重要となっています。
主な重点事項
準備期間および本週間中に重点的に実施される取り組みは以下の通りです。
過重労働による健康障害防止
職場におけるメンタルヘルス対策
小規模事業場での産業保健活動の充実
治療と仕事の両立支援
転倒・腰痛災害の予防
化学物質・石綿による健康障害防止
受動喫煙防止対策
熱中症予防対策
テレワークにおける作業環境・健康確保
女性の健康課題への対応
特に、改正労働安全衛生法により、労働者50人未満の事業場でもストレスチェックの実施が公布から3年以内に義務化されることが決定しており、今後すべての事業場においてメンタルヘルス対策の強化が求められます。
いつから義務化?
現時点では「公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日」とされており、具体的な日程は決まっていませんが、今のうちからストレスチェックの実施体制の準備等を整えておくこと良いでしょう。働き方改革の一助にもなります。