社労士

事務所コラム「おススメの一冊」

「従業員の扱いが難しい」…そんな後継者の悩みに効く一冊『リーダーの仮面』 社労士としてお客様と接していると、特に最近多いのが「従業員の管理って難しいですね…」という声です。中でも、事業を引き継いだばかりの後継者の方や、若い経営者の方からの相談が増えています…

【社労士が解説】算定基礎届の書き方・注意点まとめ|提出ミスを防ぐポイントとは?

6月から7月にかけて、多くの企業が頭を悩ませるのが「算定基礎届」の提出です。社会保険の保険料に直結する重要な手続きでありながら、記載ミスや提出漏れが多く見受けられます。本記事では、社労士としての視点から、「算定基礎届」の基本から具体的な記入・提出のポイント…

事務所コラム「新上五島町へ!」

こんにちは、Minerva社労士法人です! 先日、新上五島町地域支援センター様のご依頼で、久しぶりに新上五島町で相談会を実施しました。あいにくの大雨でしたが、沢山の事業所の方とお話しする機会をいただきました。 今回の相談会では、地元でお店を経営されている方…

6月は外国人雇用啓発月間です

6月は外国人雇用啓発月間です 厚生労働省は毎年6月を「外国人雇用啓発月間」と定め、外国人労働者の適正な雇用管理や多文化共生に向けた取り組みを推進しています。労働力人口が減少する中で、外国人材は企業にとって貴重な戦力となっており、その活躍の場は年々広がってい…

お客様事例:経理担当者が急遽退職!給与計算の危機をどう乗り越えたか

中小企業や小規模事業者にとって、給与計算は重要な業務の一つですが、実際には「特定の担当者だけがやっている」という状況が多く見られます。いわゆる“属人化”です。この属人化が進むと、担当者が退職・休職した際に大きな混乱を招く恐れがあります。当事務所にも、「急に…

【社労士が解説】労働保険の年度更新とは?やり方・手続き・注意点をわかりやすく解説

労働保険の年度更新とは?企業が知っておくべきポイントをわかりやすく解説 いよいよ6月、年度更新の季節です!労働保険(労災保険・雇用保険)は、労働者を雇用するすべての事業主に加入が義務付けられている制度です。そして毎年1回、前年度の確定保険料と今年度の概算保…

お役立ちリンク集を公開しました

このたび、みなさんのお役に立てる「便利リンク集」を作りました!厚生労働省や社労士会、商工会議所など、仕事や手続きに役立つ公的機関のサイトをまとめています。法律の情報を探したいときや、制度の確認をしたいときに、ぜひご活用ください!   行政機関 *…

事務所コラム「お疲れさま会!」

こんにちは、Minerva社労士法人です! 先月の話になりますが、確定申告業務&令和6年度業務が無事に終了したことを受けて、グループ全員集合で食事会を行いました🍺毎年の恒例行事となっている「打ち上げ」は、忙しい時期や一年間を乗り越えた仲間との大切なひととき…

事務所コラム「初の入社式を開催しました!」

こんにちは!Minerva社労士法人です。 今回は、当事務所初の試み「入社式」をお伝えします。 我々Minerva社労士法人も属する松尾会計グループでは、今年2名の新規学卒者の入社がありました✨ それに伴い初めて入社式を執り行いました。 新たに加わった新入…

人事・労務のアウトソーシングは社労士へお気軽にお問い合わせください。

顧問社労士、会社就業規則作成サポート、給与計算の代行など
0120-841-105
相談予約受付時間:
平日9:00〜17:00