お客様の声
お客様紹介
Minerva社労士法人では、新上五島町地域支援センターを始めとした長崎県内の商工団体の皆さまと連携して労務相談を行っています。 新上五島町地域支援センターでは、新上五島町全域の商工業者の経営サポートだけでなく、農林漁業者への支援や移住支援などにも取り組んでおられます。その中で地域経済の振興や商工業者の経営基盤強化の取り組みとして、弊社と労務相談を定期的に実施させていただいております。今回は、新上五島町地域支援センターの竹元さんにお話しを伺いました!
新上五島町地域でも経営者様からの労務相談は増えていますか?
増えているように感じます。働き方改革が始まって、経営者側も徐々に関心が高くなってきた印象です。内容は様々ですが、労働手続きや給与計算の方法だったり、最近多いのは、後継者へのバトンタッチを機に会社ルールを見直したいなどの相談です。労務関係は、自社だけでは解決が難しいことも多々あるので、年々当センターへの相談も増えてますね。
社労士を活用してみてどうですか?
当センターでも労務相談は支援業務のひとつですが、最近は、働き方改革や法改正、ハラスメントの問題など、労務に関する相談はますます複雑化していて、深い悩みを抱えるケースが増えています。
なかなか、当センターだけでは解決するのが難しい課題もあって、そんな時に頼れるのが、社労士さんです。社労士さんは、法律にも精通している専門家だけあって、的確なアドバイスだったり、他社の事例だったり、プロの視点から課題解決の糸口をいただけるので、とても助かっています。
これからの目標は?どんな団体にしていきたいですか?
新上五島町エリアでも、今後も労務相談は増えてくると思います。地域の企業が規模に関係なく、労務を始めとした経営課題を解決して前進していけるように、社労士やその他の専門家さんとも連携しながら、地域経済や産業の発展をサポートしていきたいと思っています!
今後当事務所に期待することは?
引き続き、労務相談会よろしくお願いします。Minerva社労士法人さんは、フットワーク軽く、五島列島にもすぐに来てくれるので頼りにしています!
担当スタッフからひと言
新上五島町地域支援センターさんでは、地元に密着したきめ細かいサポートをされていて、一緒に相談会をやる際には、いつもその丁寧な支援っぷりに、私たちも刺激を受けています。離島エリアではありますが、その充実した支援体制は、本土と比べてもサービスの質は引けを取りません!
弊社においても、センター主催の相談会をきっかけに、社労士サービスを体感してもらい、その後ご契約いただいた新上五島町の事業所様もいらっしゃいます。
経営に悩みごとはつきものです。相談したいけど、まずはどこに?で迷われている経営者の方、多いですよね。であれば、地域の支援団体さんへご相談されるのもお勧めです。
新上五島町地域支援センターさんと今後も協力しながら、新上五島町の皆様の困りごとを解決していきます!
業種 | 商工団体 |
---|---|
所在地 | 新上五島町 |
団体名 | 新上五島町地域支援センター(新上五島町商工会) |
HP | https://r.goope.jp/srb-42-23/(新上五島町商工会) https://kami510.com/(新上五島町交流プラザ) |
当事務所を知ったきっかけは?
商工会で紹介してもらいました。
今お世話になっている税理士さんや行政書士さんとも提携されているので、全てが一カ所で済むのでそこは決め手にもなりましたね。 やっぱりワンストップで対応してもらえるのは、心強い。
社労士を探そうと思ったきっかけは?
正直、社労士さんのことは全く考えていませんでした。頭にもなかったです。ですが、初めて髙尾先生と話をさせてもらって、法律のこととか、ルール作りの重要性を知って、その中で社労士さんの大切さがわかりました。いざという時は、社長は会社を守らなければいけいない。「会社を守る」ために社労士さんの力を借りるということで、確かにそれは大切なことだよなと思いましたね。
社労士事務所にお願いして「よかった~」と思う点は?
全部です!全部!!!本当に何もわからない状態だったので。会社を設立して自分では何の手続きをしたらいいのか分からない中で全てお任せできますし、給与計算の方法なども一から教えてもらって助かっています。
あとは、プロにお願いしているという安心感はありますよね。
当事務所の印象は?頼んでよかったですか?
印象ですか~みなさんめっちゃいい人ですよね。いい人ばっかりですもんね。
説明もわかりやすいですし、社労士事務所と聞いたら堅いイメージがあったんですけど、いつもフランクで相談もしやすいです。
(奥様)そう、お堅い人だと思ったら、若くて明るい人いるんだってびっくりしました(笑)しかも同じ年と聞いて、しっかりしててすごいなと思いました。
これからの会社の目標は?どんな会社にしていきたいですか?
やっぱり会社を大きくしていきたいというのはありますね。従業員も増やしていきたいですし、そのために色々なことに積極的にチャレンジしていきたい。SNSに動画等もアップして採用に繋げるつもりです。
そして従業員が働きやすい会社にしたいです。社労士さんがついていてくれるので、福利厚生は充実させて、ワークライフバランスの取れる働き方で、お金もしっかりもらえる。それが従業員にとっては一番かなと思います。
今後当事務所に期待することは?
全て支えてもらおうと思っています!(笑) 何も分からないので、全部お願いしたいと思ってるのでよろしくお願いします。
あとは、従業員とのトラブルの時とか対応してもらえたら・・・
(岩﨑)トラブルにならないように社労士がついてるんですよ!従業員さんのことで「これはどうかなぁ?」と思うことは些細な事でも相談してもらって大丈夫です!
そうですよね!会社と従業員がお互いに気持ちよく仕事ができるように、色々とアドバイスを頂きたいと思います。
担当スタッフよりひと言
HP掲載の依頼を二つ返事で快く受けていただいた小川社長。写真撮影の際には、さすが小川社長のお子さん達で、ノリノリで写真撮影に参加してくれました!
シャッターを切りながら、お子様とともに成長していく会社の未来を想像できて思わずニヤニヤしちゃいました。これからもそんな清光さんに伴走して、会社の発展に尽力できたら嬉しいです!
業種 | 建設業 |
---|---|
所在地 | 長崎市 |
会社名 | 清光株式会社 |
関与開始年月日 | 令和3年6月1日 |
ご利用プラン | 手続きフルプラン |
HP | https://r.goope.jp/seikou/ |
当事務所を知ったきっかけは?
同じ雲仙市で建設業をやっている社長からの紹介です。 ある日、その社長と話していて、たまたま社労士の話になったんですよ。次の日には、髙尾先生から電話をもらって、月内にはウチの事務所で面談して、とトントン拍子で進んだ感じでしたね。
社労士を探そうと思ったきっかけは?
平成20年に先代から会社を引継いで、無我夢中で会社を前進させてきましたが、いわゆる労務管理に関しては、先代のやり方を見よう見まねで踏襲してきた感じでした。世間では働き方改革なんて言葉も出てき始めて、自分なりに色々調べたりしてたんですけど、時代が変わるスピードも速くて。当たり前のことをちゃんとやってるつもりでも、本当にこのやり方で合っているのか不安が積もってきて、いよいよ誰かに相談したいよねって社内でも話すようになったんです。
社労士事務所にお願いして「よかった~」と思う点は?
まずは、答え合わせができたこと!元々は自分たちなりに考えて、法律を守りながら、従業員を雇用してきた自負はありました。だけど、やっぱり法律には難しい部分もあって、分からないことも多い。それを専門家にアドバイスを受けながら話していると、合っていた部分、違っていた部分がハッキリしてきて。それにプラスして、「こうもできますよ」と提案をもらえたことで、自分が従業員にどうしてあげたいかも明確になってきて。これまで就業規則は法律ばかりを気にしていたけれど、思い切って、この会社に合うルールをイチから考え直しました。今も現在進行形で、従業員がこの会社で働いててよかったと思えるようにルールの整備中です。
これからの会社の目標は?どんな会社にしていきたいですか?
今、私が考えているのが『社内充実』!経営者としては、最終的には地域貢献が頭にありますけど、まずは内側、外面だけよくても地域貢献には辿り着けない。若手からベテランまで一人一人が、『みずほ電設で働いててよかった』と思えることが大切。そのためには、働く環境を整えることが大事だと考えています。建設業って夏は炎天下、冬は極寒の中で作業したり、とにかくハードな仕事なんですよ。今年の夏なんかは、熱中対策ウォッチを導入しました、従業員の健康が会社の馬力だから。従業員が頑張りを100%発揮できるように何をすべきか、会社も常に考えています。
我が社のモットーは「花には水を、人には愛を、地域には明かりを」。
従業員が生き生きと働く先にこそ、地域の発展がある。これがこれからの地域貢献だと思うんです。
今後当事務所に期待することは?
一緒に走ってくれることですかね。 実は、今、社内勉強会を検討中。従業員全員で、働くルールをもっと分かりやすく共有できれば、もっと組織としてパワーアップできるはず。 そこに先生にも入ってもらって、話してもらおうと。なかなか、こういうことは自分たちだけじゃ進まないじゃないですか。我が社の専属サポーターってことで!
担当スタッフよりひと言
井川社長は、とにかく従業員に熱烈熱視線です!従業員がいてこその会社、という気持ちがストレートに伝わってきて、こっちも思わず熱くなって、あっという間に2時間ということも(笑)
時代に合わせつつ、自分たちらしさを活かした会社づくりを、弊社も伴走しながら、一緒にチャレンジしていきたいと考えています!
業種 | 建設業 |
---|---|
所在地 | 雲仙市 |
会社名 | 株式会社みずほ電設 |
関与開始年月日 | 令和6年4月1日 |
ご利用プラン | 就業規則顧問プラン |
HP | http://www.mizuho-d.co.jp |
当事務所を知ったきっかけは?
顧問税理士の松尾会計事務所からの紹介です。
社労士を探そうと思ったきっかけは?
従業員が増えるにつれて給与計算や、社会保険の手続きが大変で負担になってきていました。事務処理だけでも結構な時間になるので。あとは、従業員もそれぞれの考えや働き方があるから、労務管理についてアドバイスが欲しいと思うようになってきたからですね。
社労士事務所にお願いして「よかった~」と思う点は?
これまで給与計算等に費やしていた時間が大幅に短縮されたことですね。今まで給与振込は毎月銀行に行っていたんですが、ビジネスバンキング用の振込データを納品してもらうようにしてからは、一歩も外に出なくてよくなったのでそれが一番助かりました。あとは、これまでは給与計算、労務管理についての法律やルールは、自分で本を読んで勉強していましたが、読んでもよく分からないことが多いんですよね。それが今は、すぐにプロのアドバイスが受けられるので、調べる時間も無くなるし、悩まずに済むので、助かっています。 その分、本業に集中できるようになりました。
当事務所の印象は?頼んでよかったですか?
よかったですよ!仕事が早くてさばけているなと感じています。DX化にも一緒に取り組んでもらっています。なんとなく社労士事務所は古いイメージもあるんですが、先生も担当者も若くてフレッシュな印象ですね。
これからの会社の目標は?どんな会社にしていきたいですか?
社員第一!なので、雇用条件をよりいいものにしていきたいですね。社員が働きやすくてこの業界では地域の中で一番いい給料を払える会社にしていきたいです。
今後当事務所に期待することは?
もう充分ですが(笑)先ほども話したように、今後より雇用条件のいい会社にしていきたいと思っているので今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。
担当スタッフよりひと言
事務所に入って真っ先に目についたのは壁のカラフルさ!施設を利用するお子様たちへの配慮かなぁと社長に聞いてみたところ、やはり社員第一!“従業員が色で癒されるかなと思って”だそうです。そんな社長のもとで働く社員さんも笑顔の素敵な明るい方ばかりでした。今後も皆さんが笑顔で働き続けられるよう、弊社も全力でサポートしていきます!
業種 | 放課後等デイサービス |
---|---|
所在地 | 長崎市 |
会社名 | 株式会社シーエスケイ |
関与開始年月日 | 令和3年4月1日 |
ご利用プラン | 手続きフルプラン、給与計算代行サービス、給与明細WEB発行サービス |
HP | https://ajisai-nagasaki.com/ |