法令改正

いよいよ4月!新年度の保険料率改定にご注意!

新年度を迎え、雇用保険料率や健康保険料率が変更される時期になりました。事業主の皆さまは、最新の料率を確認し、給与計算や保険手続きに反映する必要があります。特に、雇用保険料率と健康保険料は、改定のタイミングが異なるため、適用開始日を誤らないよう注意が必要です…

4月1日施行 育児・介護休業法が変わります!

4月から育児・介護休業法が変わります 令和6年5月に成立した育児介護休業等法の改正が、いよいよ今年、4月と10月の2段階に分かれて施行されます。 もっと育児や介護と仕事が両立できるよう、企業には働く環境の整備が求められる内容となっています。 今回は、4月に…

3月31日で65歳までの継続雇用の経過措置終了

2025年3月31日をもって、65歳までの継続雇用に関する経過措置が終了します。これに伴い、企業は新たに65歳までの雇用確保措置を義務として実施する必要があります。   経過措置の終了(2025年3月31日まで) これまでの経過措置期間では、企業…

離職票の直接交付サービスが始まります!

2025年1月20日から、企業の負担を軽減する新しいサービス「離職票の直接交付」がスタートします。これにより、離職票の手続きや従業員への対応が大幅に楽になる可能性があります。今回は、このサービスのポイントと中小企業にとってのメリットをご紹介します。 離職票…